京都、東京の個別の調香、レッスン、今後のセミナー等のご案内です。
今後サロンで開催されるセミナーに関しては随時更新していきます。
嗅覚は、五感の中でももっとも繊細な感覚とみなされていて、周囲の環境、時間や季節、もしくはその人の感情によっても、大きく左右されてしまうことがあります。個別の調香では、何よりもカウンセリングを重視します。
本来のその方の好みや感覚、子供時代の記憶など約、50種類以上の香りを試しているうちに、眠っていた様々な記憶にアクセスしていきます。
視覚の記憶はもっとも思い出しやすいものですが、その根拠に深さはありません。けれども、匂いや香りの記憶など嗅覚に関係する記憶は、それを思い出すことで様々な付帯環境を思い出すことになります。
嫌いになった匂いや香りについては、その一つ一つのエピソードがあり、そこに結びついた記憶もあります。整理できない記憶が増えるほど、嫌いな匂いも増えてくる傾向があると言っても良いです。
香りはまた、種類によって脳で感じる場所が違うと言われているものがあります。柑橘系は主に大脳皮質で、フローラルやグリーンは間脳や辺縁系、木や土の香りは脳幹や脳下垂体などで感じているとしています。
それらは、また本能、感情、常識や建前で分類出来ます。柑橘系ばかりを選択し、松など木の香りを避けたがる人は、本能が弱く自律神経の失調を診断される方も多いです。
ご自身の脳や感覚の脆弱さや、欠点みたいなものを自覚してそれを克服できるような香りを目指してつくっていきます。結果的に脳が真からリラックスできれば、心の状態だけでなく、身体の様々な不具合や症状も緩和されることになります。
【京都】
調香費用:三回 130,000円
所用時間:1時間半
【東京】
調香費用:三回 105,000円
所用時間:40分ほど
(一回の場合は50,000円)
沖縄、福島など地方では価格が変わります。その都度ご確認ください。